初めてのサックス!!どう組み立てる??
憧れのサックスを手にしたあなた!!さあ何から始めればいいのでしょうか??
あれ??サックスって分解されてケースに入っているんだなぁ!!そんな状態のあなた!!恥ずかしがらないでサックスの組み立て方をお勉強しましょう!!
誰でも最初は初心者だった!!もちろん憧れのあのプレイヤーも!!そう思ったら怖くない!!早速組み立ててみましょう!!
・・・っとその前に!!首にストラップはかけておいてくださいね!!
まずは本体をケースから出す!!
緊張の瞬間!!まずは本体をケースから出しましょう!!
それでは先の方についてる黒いキャップあたりと!!サックスのお尻部分!!(U字管)
持って持ち上げましょう!!

この時注意する点は!!ベル部分だけを持って持ち上げてはいけないってことです!!
何度も繰り返すとサックス自体に歪みが生じて修理が必要になります。こうなると結構な出費を覚悟しなければなりません!!あくまでも一点に力が集中しないように持ち上げましょう!!
次に!!持ち上げたら!!サック本体にストラップを装着しましょう!!

ストラップリングの左から右にストラップをかけます!!
この理由は!ストラップリングの右側には稼働するキーが多く配置されているためです。そこに引っ掛けないためにも!!左から右に向けてストラップを装着しましょう!!

あとは本体先端のエンドキャップ(大体黒い)キャップを外しておきます!!
ネックの装着!!
ネックを本体に装着する時に気をつけておきたい事!!ジョイント部分がキツく感じる場合は前もってコルクグリスを少量ネック側に塗っておきましょう!!
この時!!オクターブキーを動かすためのバーに気をつけながら装着しなければなりません!!このバーは意外に脆いですからね!!
基本の角度は写真にように!!

このように真っ直ぐに装着し!!ネジを絞めましょう!!・・・しかしこの角度!!多少ズレていても構いません!!
しかし極端に真っ直ぐからズレているとオクターブキーの動きに影響が出ます!!あくまでも多少は!!ズレても平気なのです。
ネジを絞めてもネックがグラグラするくらい緩い場合はリペア店で調整してもらう必要があります。
ちなみに筆者も大好きなデビッド・サンボーン!!生前観たライブではネックがしょっちゅうクルクル回っていました!!それくらいユルユルなネック・・・。この方が倍音出やすくてファズトーンも容易だったかららしいです!!
初心者は真似しちゃダメなんですけどね!!
あとはマウスピースを装着するのみ!!
ネックのコルク部分にも少量コルクグリスを塗っておきましょう!!
たまにマウスピースがギチギチで動かないくらいの方がいらしゃいますが!!演奏中もこまめにチューニングを気にしなければならないのがサックスの宿命でもあります!!
すんなりと音程を調整できるためにも!!コルクグリスは塗っておくのが正解でしょう!!