最近のマーチング
YouTubeなどで「マーチングバンド」を検索すると!!それはもうビックリするような壮大なショーを見ることができます!!
最近の「マーチングバンド」の進化はすごいな!!まるでシルク・ドゥ・ソレイユのショーみたい!!すげぇ振り付けしてんなぁ!!・・と!!マジで驚愕している私店長です!!
店長が学生時代のマーチングバンド
・・・私店長が学生時代はまだ「マーチングバンド」黎明期で!!コンクールの時期終了の合間に一応やっておくか!?・・・学校側もそういうテンションで指導していた頃でした!!(私店長はその頃トロンボーン吹いてたんですけどね!!)
なにせ「全日本マーチングコンテスト」もまだない時代でしたから。衣装に装飾するワッペンをフェルトで自作してたような時代だったんですよ!!
演奏し始めて現場での要求
それから・・・月日は流れ大学を出て上京、サックス奏者を目指した私店長!!演奏の現場で予想外に苦労したのがことがあるんです!!
それは・・楽曲に合わせての「振り付け」!!
一流のジャズミュージシャンや、その人自体に価値のあるサックス奏者ならばまた話は別ですが!!芸能人のバック演奏や営業主体のバンドに参加すると!!必ずと言っていいほど「振り付け」は求められ!!演奏との両立に頭を抱える日々が続いたのです。
でも!!何でもそうですけど!!出来ないよりは出来る方がいいじゃないですか!!そう思いません??
例えば!!バックバンドとしてのバンド演奏にはコーラスが必須!!サックスという楽器は常に楽曲に携わっている訳ではなく!!AメロBメロは長時間休み!!そんな時に!!コーラスに参加できる人材!!これは現場で重宝されます!!
それと同じように!!「振り付け」に対応できるサックス奏者は!!かなり重宝されるんです!!
サックス奏者よ!!奢ることなかれ!!
まさか??サックスを吹くための数々のノウハウを身につけた自分!!インプロビゼーションのノウハウ!!所持してる高価な楽器!!・・・そんな自分はとても価値があるので!!サックスを吹くこと以外の要素を甘んじて受け入れるのは・・・「ヨゴレのミュージシャンだ!!」って思ってる人!!ここにはいませんよね??
ありがちなのですが!!サックス奏者(私店長もですけど)って!!自分の持っているスキルに対してはやたら饒舌に語って!!自分は選ばれし特別な人間!!そう勘違いしてる人いませんか??もしいるなら今ここでハッキリ言いましょう!!
あなた・・・たいした価値なんかないんです!!特別でもないんです!!代わりだっていくらでもいる!!あなたにしか出来ないことって!!そんなにないんです!!
例えば!!考えてみてください!!あなたはたこ焼き屋さんの屋台で突然「焼く係」をまかされたら!!それに対応できますか??2、3人分ならまだしも!!絶え間なく並び続けるお客さんのプレッシャーに耐えながら!!均一な焼き目で100人前以上のたこ焼きを焼き続けられますか??考えたらメチャクチャ大変なことでしょう??
それでもプロのたこ焼き屋さんは技術的な自慢をするでもなく!!ひたむきにたこ焼きを焼いているでしょう?!決して偉ぶることなく!!これがまさにプロの姿ですね!!だってお客さんは技術的なことには興味がなく!!只々たこ焼きを欲しているんですから!!
・・・・・・・音楽だって例外じゃないんですよ!!
そんなことより!!現場では!!本人ができることなら!!なんでも精一杯やってくれる人!!不器用でも一緒に躍りながら吹いてくれる人!!場を一緒に作ってくれる人!!そんな人が重宝されますよ!!
だから・・・・・苦手だな〜って思わないで!!振り付けしながらでもサックスを吹けるようになる!!そのための音の出し方について!!ちょっとお話ししようと思うんです!!
という訳で続きます!!