ファズトーン!!ってどうなってるの??

「ファズトーン」の練習に入る前にはまずおさらい!!

先に「ファズトーン」についてガッカリしちゃうようなお話をしてしてしまいましょう!!

「ファズトーン」への道のりは思った以上に厳しいですよ!!だってそもそも楽器によって出やすい楽器、出にくい楽器って差もあるんですよ!!しかも!!フロントのキーを使って吹くFまたはF#くらいですよ「ファズトーン」が使えるのなんて!!

・・・でも!!やっぱりここぞって時に出る一発の「ファズトーン」!!コレってすごい演奏効果!!やっぱり「ファズトーン」出せる方がカッコいい!!それは認めます!!

それでは「ファズトーン」の出し方を勉強する前に!!おさらいと参りましょう!!まずは「シラブル」について!!

サックスを吹くときの基本の発音って知っていますか??日本語で言いますと「ヒー」って発音なんですよ。

このとき口の中がどうなっているかと言いますと、上顎の両端に舌の左右が接触している状態です。一度声に出して言ってみましょう!

「ヒー」!!

この「ヒー」という発音だと演奏中にほっぺたが膨らむなんてロスもなく、息は楽器に正しく入っていきます。これを基本の型とします。

じゃあ息のスピードを上げるとはどうするのか?具体的には高音部にいくに従って口の中はどう変化させるべきなのか?

それでは「ヒーイー」と発音してみてください!舌の中央がもりあがっていくのが解ると思います。この時、「イ」に近づくにつれて大元の息の流れを変えずとも!息のスピードがあがっているんです!ホースで水を撒くときに先っぽを摘んでいる状態に近いですね!

逆に低い音に近づくにつれて「オ」に近い発音にしていくのです。もちろん「ヒ」の時と同じように上顎に舌の左右がくっついている状態の範囲で!です。

要するに音域によって正しい舌の位置、言い換えると音を出すために最適な口の中の容積があるんです。これを「シラブル」と呼んでいます。

そうなんです!!

音域によって正しい「シラブル」の容積があるんですよ!!邪道な音である「ファズトーン」出すためには!!まずは音域によっての正しい『シラブル」の容積を身につけなきゃならないのです!!そのためにこの練習をしましょう!!急がばまわれです!!

オーバートーンの練習

音域による正しい「シラブル」の容積を身につけるためにも!!そして音色の豊かさアップの為にもサックス奏者に必須の練習!!それが「オーバートーン」であります!!

まずはサックスの最低音であるBbの音を出す準備です!!もちろん全てのキーを塞いでいますよね!!この準備ができたら!!この指使いを保持したまま次の譜面にある音を順番に出していってください!!

なかなかうまくはいかないでしょう!!でも!!出す音域にあった「シラブル」の容積!!これを意識しながら練習すると!!少しづつ指のポジションを変えなくても!!上の音が出てくるのではないでしょうか??

とりあえずこの譜面の音が出るようになるまで!!地道な練習を続けてください!!千里の道も一歩から!!決して諦めないで!!

オーバートーンの効果!!

オーバートンの練習は!!音域による正しい「シラブル」の容積が身につく!!それだけではないんです!!このオーバートーンの練習は!!最低音であるBbの音!!その上に存在する倍音を呼び起こして実際の音に変換するというすごく高度なテクニックでもあるのです!!

この原理は!!F#までしかない指使いの!さらに上の音を出す「フラジオ」というテクニックの練習も兼ねています!!それに倍音を捕まえて最低音の指使いで上の音域が出る様になった頃には!!すごく音質も改善されているはずです!!いいことしかありませんね!!

ここまでスムーズに音が出る様になったら!!ついに「ファズトーン」の練習です!!

ファズトーン!!・・・道のりは長い!!

さて!!音域による正しい「シラブル」の容積!!このこと一筋に一生懸命練習したあなた!!

どうでしたか??上の方の音域!!FやF#なんかの時!!思ったよりも正しいシラブルって狭いんだなって思ったことでしょう!!この練習ができていない初心者の方が!!勢いに任せて高音を出そうとして音が詰まってしまう!!そんな事故は!!この「シラブル」の容積さえ掴めばもう怖くない!!そう思った方も多いのでは??

それではフロントのキーで出すFまたはF#(筆者はF#をお勧めします)のポジションで音を出してみましょう!!いよいよ「ファズトーン」の練習です!!

まずはそっと!!F#の音を正しいシラブルを意識しながら出してみましょう!!そうしたら続いて!!あえて正しいシラブルの位置から少し容積を広くスライドさせてみましょう!!言うなれば正しいシラブルの容積から!!少しだけ低い音を出す時のシラブルにずらしてみましょう!!

・・・・何でこんなことするのかって??

「ファズトーン」とは正しい「シラブル」の容積をあえて崩して!!下の倍音を呼び込むことで!!音が割れたような効果を生む!!そういうテクニックだからです!!「ファズトーン」は「スプリット」とも呼ばれるテクニックで!!下の倍音も同時に鳴らして音を割る!!そういうものなのです!!

この練習を繰り返し!!少しづつでも下の倍音を呼び込める様になると!!だんだん美しく「ファズトーン」が出る様になるでしょう!!しかし!!それまでの道のりは決して楽ではないはず!!覚悟して!!「ファズトーン」を身につけましょう!!・・・・・・言っときますけど時間は!!かかるもんですからね!!