先日神奈川からご来店された 飯塚恭平 様にH.Selmer ソプラノサックス mark6をお買い上げいただきました。誠にありがとうございます。(飯塚 様の御了承のもとお名前と写真を掲載させていただいております。)
飯塚恭平 様はクラシック系サックス奏者で精力的に演奏活動なされている奏者であります!
こちらは 飯塚恭平 様の公式サイトです!
私個人のちょっとした思い込みでもありますが!!クラシック系奏者の方は新しい楽器の音を好まれるものと経験上思っていましたが、飯塚様は古い楽器への造詣も深く!今回マーク6のソプラノを探されていたのだということです。
ヴィンテージサックスがクラシックの世界でも再評価されていくことはとても嬉しいことですね!!
この度 飯塚 様は某有名店でマーク6のソプラノの試奏の後に!検索で当店のソプラノを発見され、すぐに演奏活動のお仲間3名でご来店になられました!(当店の試奏は予約制ではありますがなるべくフレキシブルな対応を心がけております。そしてJR総武線本八幡駅または都営新宿線本八幡駅までなら車にて送迎にあがります!!まずはお電話してみて下さい!)
結果!先に試奏したマーク6ソプラノよりも好感触!!ということでご購入の流れとなりました!!もちろん某有名店はリペアも完璧であります。レコーディング前の海外有名プレィヤーもリペアに訪れるような名店であります。
しかし!!値段ではなく今回 飯塚 様に当店のマーク6ソプラノを選んでいただいた事は非常に店長としても嬉しい出来事でしたし!当店が信頼をおいて依頼している石井管楽器さんのリペアの素晴らしさを改めて実感するところとなりました。
私店長の藤丸は!!楽器由来によるポテンシャルの差よりも!リペアの素晴らしさが実際の使用において大きな差を生んでくるのだと思っております!!今回シビアに楽器を選定する視点で試奏された 飯塚 様に!最終的に選んでいただいたことは非常に光栄です!!
ただ、一つだけ心配事があります。今回のマーク6ソプラノは当時のオリジナルタンポが多く残存していた為、それを活かす形でバランス調整などを行なっているのですが!!古い楽器によくあるクラックの劣化などでタンポハズレなど起こらないかという事です。
こういうことはヴィンテージ楽器を扱う以上避けられないことかもしれません。特殊な改造、タンポ交換などではなく、通常の使用において生じた不具合は!!一年間!! 私共 Wake up!の方で保証させていただきたいと思います。飯塚 様!!安心して楽器を使用して下さい。
そしてこのブログをご覧になった方々!!もしよかったら 飯塚 様の演奏!!聞いてみて下さい!!
そしてコチラは 飯塚恭平 様の X です!!