大人なら・・・責任取ろうよ。

Wake up!店長の藤丸です。最近少し残念なことがありました。

少し落ち着いてきたので形に残しておこうと思いこのブログを書いております。

ちなみに店長の藤丸はサックス奏者としても活動しております。どちらかというとそっちの方に重きを置いて生活しておりますけれど。まぁさほど忙しくしているわけではありません。そんな店長が先日六本木のとあるライブハウスに出演していた時のお話。

自慢のヴィンテージテナーに事故!!

店内はまぁまぁ大きいのですがお客様との距離感は近く、ステージ上のサックスにもお客様が触ろうと思えば手が届くほどの距離感でした。

そこにいらしたお客様・・・まぁ店長よりは世代は下で。元気が有り余っているのか席の移動をテーブルを飛び越えてジャンプして行ってる、そんなお客様がいるグループがステージ上の立ち位置のすぐ横にいらっしゃいました。その時は元気いいな・・・くらいにしか思っていなかったんですけでどね。

そして休憩明けのステージ直前に事件は起こりました。テナーとアルト、そしてフルートを並べてステージに置いていたのですが!!テナーを手に取って音を出してみると何かおかしい??音がひっくり返る??え?何があったの??・・・・・・そのままステージは始まりました。

一曲目はサックスの、しかもテナーのインスト曲。・・・・しかし途中で断念。アルトに持ち替えてオープニングを凌ぎました。その後ステージの途中にネジが転がってるのを発見し・・・その日はもうテナーは使えないまま演奏を続行しました。

翌日、石井管楽器に持ち込み見てもらうと!!かなり激しい力で何者かがぶつかった形跡が!!菅体に溶接されている支柱が曲がるほどの衝撃を受けていた事がわかりました。

事故の内容

その話を聞く前から薄々はわかっていました。お客様の中でジャンプして席移動していた方がいて、危ないなとは思っていたのです。そういうお客様は大体テンション上がってるしお酒も入っている。何度もジャンプ移動をしているうちに足をテナーに引っ掛けてしまっていたのでしょう。スタンドに置かれたテナー、めちゃくちゃ大事に扱っているテナーがわずか20分の間に使用不能になるには・・・・それしか考えられませんから。

もちろん私の管理の甘さもあったでしょう。しかし!!店長が思うことは!!

「どうして事故があったら申し出ない??」

ということなのです。ハッキリいうと足が引っかかっていたのを目撃していた別のお客様もいて、私の気のせいということはないのです。

どうしてライブハウスに来るくらい音楽好きな方が!!すみませんの一言も言えないのでしょうか??その方最後まで観覧して帰りましたが・・・その後結局店長の方に一度も目を向けることはありませんでした。

この件の教訓

この件で得た教訓はこうです。

バブル期ならいざ知らず!!ライブを観にくるお客様のマナーも最近ではずいぶん良くなりました。昔は楽器をステージに置いておくと勝手に触られたり嫌な思いもいっぱいしました。もうそんな時代じゃないと安心していましたがやはりステージ上の楽器の管理はしっかりしておかなければいけない!!

そう強く感じました。・・・・・・・でもさ!!

何か事故があったら申し出るのが大人だろうよ!!お客様!!あなたの顔は一生忘れませんからね!!音楽好きなら尚のこと!!楽器の繊細さくらい想像しとけよ!!クソが!!・・・・・・・・取り乱してすみません。

でも、サックスは調整が命!!少しでもぶつけたりするともう吹けなくなるって事を!!サックスをやってる方なら頭に入れておいた方がいい!!そんな事を考えている店長でございました!!